2007年5月25日金曜日

パソコン用語の基礎知識 「パソコン」の意味

mic: 今日は変な用語の使い方についてビシッと指摘します。

つー: タイトルは「パソコン」だけど、こんな言葉を間違って使うことってあるの?

mic: 結構、へんな使い方をみんなしてますよ。例えば、就職活動のときに会社の面接で、「特技はなんですか?」と聞かれて、「パソコンを少々」なんて答えたり、パソコンを使いこなしてる人を「彼はパソコンが得意だね」と評したり。

つー: どこが変なのよ。ふつーに使うわよ。

mic: 言葉狩りをしてもしょうがないですが、こういう表現をする人は大抵パソコンについてよく知らない人です。「パソコン」とは「パーソナルコンピュータ」の事ですよね。いろいろ便利に使える電気製品です。つまりモノの一般名称です。たとえていうと「自動車」とか「パチンコ台」と同じです。

    「あなたの趣味は何ですか?」と聞かれて「自動車を少々」とか「パチンコ台が得意です」という会話はおかしいでしょ?こういう会話が「パソコン」ではなぜか成立してるんです。

つー: たとえると確かに変ね。「自動車でドライブする」とか「パチンコを打つ事です」じゃないと会話が成立しないわね。

mic: 今の「パソコン」という言葉の持つ意味は大変多くて、大括りのジャンルとして使われるケースが多いということなんです。で、私なんかは違和感を感じてるんです。

つー: 変なことにこだわってるわね。みんながそれで理解できるならいいんじゃない?言葉ってそんなものよ。

mic: 結構困るんです。開発部隊にパソコンが使えるという触れ込みで配属された新人さんが、実はオフィスソフトの操作ができるレベルで、結局イロハから勉強しないといけなかったとか、トラブルシュートするときにパソコン自作経験のある人に任せたら、組み立てとソフトのインストール専門家で、メンテはカラッキシだったとか。パソコンの使いこなしのレベルがよくわかるような表現は無いのかしらと思います。

つー: 初心者や中級者じゃだめなの?

mic: 自動車にたとえると、スポーツカーで峠を攻めるのが得意な人とか、整備士ですとか、プロレーサーですとか、クラッシックカーマニアだとか、カスタムカー命の人とかいろんなジャンルがあるでしょ?

    パソコンだと、アプリの使いこなしが得意とか、ハードの仕組みに詳しいとか、開発したことがあるとか、ネットワークの専門家だとか、これまたジャンルが広いんです。

    パソコン情報誌かなんかで、パソコンに関するスキルをうまく表現する呼び方を標準化してほしいな。ビギナー、ウィザード、ハッカーなんてバタ臭い呼び名は恥ずかしいのでもっと日本人にあった呼び方がいいな。

つー: じゃあ、私のスキルはどう表現すればいいのかしら?

mic: 強いていえば「エクセル・ワードが使いこなせる美人OL」ってとこかな。

つー: 何もでませんよ!

まとめ:

 ・「パソコンが得意」とか「パソコンが上手」とか、「パソコン」を行為を表す言葉として使うとカッコ悪いと私は思います。

0 件のコメント: